ゴルフクラブは両腕で持ちスイングしますが、
右腕、左腕で動きが違くてはバランスが合わずに気持ちよいスイングができません。
よくスイングは左手リードや右手リードと聞いたことありませんか?
このリードする腕が右か左でスイングのイメージは大きく異なります。
多くの方が左右の握力、筋力が違うとともに、右の力の方が強いと思います。
筋力のある腕を使ってスイングはできても、筋力が弱い腕でスイングすることはとても難しいと思います。
ところが両手でクラブを握ってしまうと
両腕が均等に力をだしバランス良くスイング出来ているように見えてしまいますし、
自分の感覚も片手でスイングをしたことがないと、
腕の正しいポジションを把握できていないため何が正解で何が違うかがわからないものです。
どちらかの腕でスイングをリードしたくても必ず力のある利き手に頼りますし、
力のない腕でリードしたとしても腕に力が無いゆえにどこかの部分でその力を補おうとして
スイングがスムーズなものとはいかない筈です。
・
・
・
左右のバランスを整える
・
・
・
そこで片手でスイングすることで右手、
左手の役割を自分の体で感じ体と腕のバランスを整えていきましょう。
まずは片手でクラブを持ちスイングをしましょう。
片手でクラブを持ち正面を向いたまま手首を使って真っ直ぐ真上にヘッドを上げましょう。
体の正面にクラブを持ち親指をグリップの真上に置き
小指、薬指、中指と手の平でグリップを支えてクラブを持ち上げます。
持ち上げた時にできる手首の角度(コック)がポイントで、
この手首の角度を片手でクラブを振る時でも必ず作れるように心掛けましょう。
片手でスイングするには如何にクラブの重さを軽減できるかであり、
効率よくクラブを振らなくていけません。よくコックという言葉で表現されますが、
片手でスイングするにはこのコックを使うことがとても重要になります。
またコックを使おうとしても脇が空いてしまっては腕と体の一体感が掴めません。
脇で体温計を挟む程度の締め具合を保ち片手でスイングしましょう。
上体と腕の一体感がでてくると下半身も無意識に動き出し、片手でもクラブを振れるようになります。
先ずは素振りから始め、少しずつボールが打てるように練習していきましょう。
イメージ作りに動画を作成しましたので
ご参考にしてください。
・
・
・